管内のニュース
【夏芽アスパラガスが旬を迎える】豊川市は愛知県内トップクラスの主要産地
8/7
アスパラガス部会が栽培、出荷する夏芽のアスパラガスが旬の時期を迎えました。アスパラガスは春と夏の年に2度の旬があり、夏場のアスパラガスはすっきりとした風味とシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。アスパラガスの出荷は10月まで続きます。
部会では33人がアスパラガスを出荷しており、県内トップクラスの出荷量を誇ります。
【令和7年度豊川市学校給食献立コンクール】地元農畜産物を使ったメニューを考案
8/8
豊川市教育委員会学校給食課は、こざかい葵風館にて「令和7年度豊川市学校給食献立コンクール」の最終審査を行いました。当JAは、コンクール用の食材提供や審査員として豊川市と連携しています。同コンクールは、学校給食を通じて児童、生徒らに地元農畜産物に興味を持ってもらい、食育と地産地消を進めることを目的としています。最優秀作品は実際に学校 給食の献立に採用されます。
【令和6年度いちご部会通常総会と出荷反省会を開催】優良栽培者と部会貢献の取り組みを表彰
7/22
いちご部会は総合集出荷センターにて令和6年度通常総会と出荷反省会を開催しました。通常総会では提出されたすべての議案が可決承認され、通常総会終了後には令和6年度の優良栽培者の表彰が行われました。また、市民や市内の飲食店に豊川市産イチゴのPRを行ったとして、いちご部会中ブロックの生産者が表彰されました。
【豊川市産のキクラゲを使ったイベント給食】キクラゲ農家と話に興味津々
6/24
豊川市は地産地消と食育推進を目的に毎月「豊川市産○○の日」のイベント給食を実施しています。今年度も当JAと連携し、豊川市産の農産物を使用した献立を提供しています。6月24日には代田小学校にて、産直出荷者組織協議会に所属するキクラゲの生産者と児童による会食会が行われました。会食後にはキクラゲについての話があり、児童は興味津々の様子でした。
【「まりくんの夏休み見守りDAY」を開催】地域の組合員の困りごとを解決!
7/23・24・25
昨年に引き続き、3日間に渡り支店等を開放し、小学生の夏休みの宿題への取り組みを見守る「まりくんの夏休み見守りDAY」を開催しました。この取り組みは地域の組合員の「夏休みの期間中、子どもの宿題をみてあげられない」という困りごとに対しての支援を目的とした取り組みです。今年度は小学4年生から6年生の児童を対象に実施し、のべ356人が参加しました。
【令和7年度「わい!わい!農園」】トウモロコシの収穫を楽しむ
7/6
食農体験講座「わい!わい!農園」では第3回目の講座としてトウモロコシの収穫を行いました。参加者は4月に自ら植えたトウモロコシを1本1本収穫しました。講座では初めての収穫ということもあり作業を楽しんでいました。今後はサツマイモの収穫やダイコン、ジャガイモの収穫を予定しています。