【スプレーマム部会青年部】晴れの日に生花のコサージュを

スレーマム部会青年部は、3月23日に睦美保育園を卒園する園児に地元産のスプレーマムなどを使ったコサージュを贈りました。
作成したコサージュは生産者の手作りで、黄色のバルティカイエローや緑のブリティッシュグリーンなどを組み合わせ、金色のリボンで巻いたもの。園児34人と保育士に配られました。保育士から、本物の花のコサージュだと説明を受けて、驚いた園児はもらったコサージュを身に付けて、喜んでいました。
保護者からは「生花で作られたコサージュは初めてでとても豪華。スプレーマムがこうした使い方も出来るのだと初めて知った。卒園の良い思い出になる」と笑顔で話しました。
同青年部は、スプレーマムの多彩な色や形状、花持ちの良さなどの魅力を伝えるため、積極的なPR活動に取り組んでいます。
【アスパラガス部会】出荷目揃え会 品質良好でスタート

アスパラガス部会は、2月18日に東三河パッキングセンターで目揃え会を開き、生産者をはじめ市場関係者、職員など約40名が参加しました。
今年のアスパラガスは例年より早く、1月27日から出荷が始まり、生育は順調で病気なども発生しておらず品質は良好。同部会のアスパラガスは、昨年11月から稼働を始めた東三河パッキングセンターへ出荷され、荷造りされた後、県内を中心に長野県などに出荷されています。
アスパラガス部会の中村丈晴部会長は「春はアスパラガスが一番美味しい季節、この味を消費者の方にも知ってもらいたい」と話しました。
当JAのアスパラガスはハウスで栽培され、柔らかいのが特徴。2月から10月まで出荷が続き、県内、長野県へ出荷される他、豊川市内の学校給食にも利用されています。

