管内 Pickup News

管内 Pickup News2019-03-26T21:03:07+09:00

【バラ部会 ローズメイト】父の日に花を贈る

 

バラ部会の女性部組織「ローズメイト」は、父の日を前に6月7日に山脇実豊川市長と権田晃範組合長に、花束とアレンジフラワーをプレゼントしました。ローズメイトは、毎年父の日に市長と組合長へバラを贈っており、今年で29年目を迎えます。

山脇市長の花束には父の日にちなんで黄色のゴールドラッシュ、アレンジフラワーには赤色のブリランテなど5種類のバラのほか、地元産のアジサイやスプレーマムなどを使用しました。バラの花は、贈る本数による花言葉もあることから、25本のバラとその花言葉“幸せをお祈りします”の思いを込め、市長に日頃の感謝を伝えました。市長は「毎年素敵なバラをありがとう」と笑顔で受け取りました。

ローズメイトの辻村羊子会長は「母の日に比べ、父の日はあまり注目されていない。父の日にバラの花束で日頃の感謝を伝えてほしい」と話しました。

2019年7月18日木曜日|

【女性部の食農活動】活動が子どもとの会話の種に

 

わい!わい!活動 菜の花グループ8人は職員と共に、5月7日に桜町小学校4年生の児童50人と、第一回目のバケツ稲作の活動を行いました。

職員による水稲栽培の説明の後、児童は部員とバケツに培土を詰め、事前に児童が育てた稲の苗を慣れない手つきで定植しました。7月には中干作業、9月には収穫作業などを経て、作られた米を使ったおにぎり試食会を開きます。

同グループは13年前より、地元の桜町小学校の生徒に菜花の栽培を通して食農活動を行っていましたが、メンバーの高齢化が進み、一時は廃止も検討。本年より、バケツ稲の活動に切り替えて食農活動を続けています。

部員は「活動を通して、子供達と“おはよう”“おかえり”などと、道端や畑で声を掛け合うようになった。地域の子供はとてもかわいい。収穫した米でおにぎりを作り、美味しそうに食べる笑顔を見られるのが楽しみ」と笑顔で話した。

2019年6月26日水曜日|
Go to Top