【わい!わい!農園】スイートコーンが豊作

組織活性課は、7月6日に食農体験講座「わい!わい!農園」の第4回目を開催し、19組74人の親子が参加しました。今回は、わい!わい!ホールでスイートコーンの生育の振り返りをした後、圃場にてスイートコーンを収穫しました。
今年は生育期の朝晩の寒暖差から生育にムラがあり、一部は鳥による食害が見られました。参加者は生い茂るスイートコーンの葉の中から、スイートコーンを見つけては豊作のスイートコーンの収穫を楽しみました。
参加者した家族は「庭でミニトマトなどを作っている。子供が野菜に関心を持つようになったので、この農園に参加することを決めた。思った以上に多くのスイートコーンが取れて満足」と笑顔で話しました。
【女性部】女性組織の力でフードドライブ

女性部は、支援を必要とする管内の子供に対し、フードドライブ活動(家庭で眠る食品を福祉団体等に寄付する活動)を行いました。 回収日の5月27日には、女性部員から米100キロ、缶詰80個、インスタントラーメン類31食の他、そうめんや調味料などの食品が集まりました。これら食品は、豊川市更生保護女性会を介して、学習支援事業の食事などに使用されます。
現在、豊川市では、支援を必要とする家庭で育つ中学生に対して、将来の進路の選択の幅を広げ、自立した生活を送れるように学習支援事業「ネクストステージ」(大学生ボランティアなどによる学習支援)を実施しています。音羽地区更生保護女性会から女性部へ相談があり、女性部全体で取り組むこととなり、今回で3回目の取り組みです。 女性部は、「食と農を守る」を基本とし、健康で心豊かな暮らしを広げるため、グループ間のふれあいの場の提供、女性が力を合わせて取り組む活動など、魅力ある活動の展開を積極的に行っています。

