お知らせ一覧

お知らせ一覧2023-04-10T18:46:41+09:00

最新の情報から順に一覧表示しています。

(応募受付を終了しました)バケツ稲を育ててみたいあなたへ── “バケラー”募集!おいでん祭に集まれ!

-食卓に当たり前のようにならぶ「ごはん」-

その当たり前の背景には、自然の恵みと、農家さんの努力があります。

お米の「価格」ばかりに目が向きがちな昨今ではありますが、ご家庭でのバケツ稲づくり体験を通じて、お米の「価値」を感じる機会としませんか。

JAひまわりは、おいでん祭(5月24日〈土〉、25日〈日〉/会場:豊川公園野球場)の農業コーナーにおいて「100人のバケツ田んぼプロジェクト」と銘打ち、希望者にバケツ稲づくりキットを無料配布します(数に限りあり)。

そこで、このプロジェクト(通称:百バケ)に参加し、「自分のバケツ田んぼでお米を育てたい」方(通称:バケラー)各日20名(24日20名、25日20名)を事前募集します。

■実施内容

  • おいでん祭当日、指定時間に会場にお越しいただき、JAが用意するバケツ稲キット(「種もみ」「バケツ」「土」など)を使ってバケツに土を詰める「土づくり体験」を行い、「自分のバケツ田んぼ」を作ります。
  • 作ったバケツ田んぼはお持ち帰りいただき、ご自宅でバケツ稲づくり体験をお楽しみいただけます。

■応募方法

下記の応募フォームより、必要事項をご記入の上ご応募ください。

■募集締切日

令和7年5月19日(月)午前9時まで

■その他

応募多数の際は抽選を行います。当落結果につきましては、結果に関わらず、5月20日(火)以降に電子メール(ja-himawari-kikaku@rondo.ocn.ne.jpより)にて案内をお送りします。

【この件に関する問い合わせ先】JAひまわり企画課 ☎︎85−3171(午前9時〜午後5時)

 

 

2025年5月13日火曜日|

(申し込み終了しました)バケツ稲を育てたい小学生“バケkids”、おいでん祭に集まれ!

一食卓に当たり前のようにならぶ「ごはん」一

その当たり前の背景には、自然の恵みと農家さんの努力があります。

お米の「価格」ばかりに目が向きがちな昨今ではありますが、ご家庭でのバケツ稲づくり体験を通じて、お米の「価値」を感じる機会としませんか。

JAひまわりは、おいでん祭(5月24日〈土〉、25日〈日〉/会場:豊川公園周辺)の農業コーナーにおいて「100人のバケツ田んぼプロジェクト」と銘打ち、希望者にバケツ稲づくりキットを無料配布します(数に限りあり)。

そこで、このプロジェクト(通称:百バケ)に参加し、「自分のバケツ田んぼでお米を育てたい」小学生(バケkids)20名を事前募集します!

■実施内容

  • おいでん祭当日、指定時間に会場にお越しいただき、JAが用意するバケツ稲キット(「種もみ」「バケツ」「土」など)を使ってバケツに土を詰める「土づくり体験」を行い、「自分のバケツ田んぼ」を作ります。
  • 作ったバケツ田んぼはお持ち帰りいただき、ご家庭でバケツ稲づくり体験をお楽しみいただけます。
  • 事前応募特典として“百バケ”に関連するオリジナルグッズをお渡しします。

■応募方法

下記の応募フォームより、必要事項をご記入の上ご応募ください。

■募集締切日

令和7年5月12日(月)午前9時まで

■その他

応募多数の際は抽選を行います。当落結果につきましては、結果に関わらず、5月15日(木)以降に電子メール(ja-himawari-kikaku@rondo.ocn.ne.jpより)にて案内をお送りします。

【この件に関する問い合わせ先】JAひまわり企画課 ☎︎85−3171(午前9時〜午後5時)

 

 

2025年4月30日水曜日|

貯金規定改正のお知らせ

令和713

貯金規定のお知らせ

 貯金規定を令和7年4月1日()に予定しています。(※)

 

 内容の詳細につきましては、以下の改正箇所にかかる新旧対照表をご参照ください。

当該改内容は、税制改正関連法案の成立(令和7年3月下旬頃予定)を受けて正式決定となりますのでご了承ください

貯金規定 新旧対照表は こちら

2025年3月13日木曜日|

バイオスティミュラント資材の実証試験結果報告について

バイオスティミュラント資材の実証試験結果報告

地域営農ビジョン【農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」に対応する栽培技術・資材の試験】の令和6年度の取組として、化石燃料由来の肥料の使用量低減を目的としたバイオスティミュラント資材実証試験を実施しました。
結果は下記よりご覧いただけます。
試験結果を参考に各部会等で活用方法を検討し、施肥量の低減を目指します。

この試験に関するお問い合わせ先 【営農部営農企画課 85-1234】

当試験はJA共済の助成金を活用しております。

(03.13修正)令和6年度BS試験結果報告書
2025年3月5日水曜日|

(リクルート)就職説明会のお知らせ(2026年卒対象)

JAひまわりでは、就職情報サイト「マイナビ2026」に就職説明会の情報を掲載しています。

ご応募は、「マイナビ2026」より受付を行います。

ご希望の方は、下記バナーよりご応募をお願いします。


マイナビ2026

2025年2月28日金曜日|

令和7年度 『わい!わい!農園』参加者募集について

豊川市内の小学生とその保護者を対象とした『わい!わい!農園』を開催します。参加を希望される方は下記申し込みフォームよりお申し込みください。
チラシ

 

 

2025年2月19日水曜日|

貯金規定改正のお知らせ

令和7年2月3日

貯金規定改正のお知らせ

貯金規定の改正を令和7年4月1日(火)に行いますので、ご承知おきください。

貯金規定の改正内容の詳細につきましては、以下の改正箇所にかかる新旧対照表をご参照ください。

貯金規定 新旧対照表 はこちら

以 上

2025年2月12日水曜日|

高病原性鳥インフルエンザにかかわる融資相談窓口の設置について

令和7年1月1日および5日に愛知県内で家畜伝染病である高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。

これを受けて、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜発生の影響を直接的・間接的に受けた農業者に対して、資金繰りや情報提供等の支援をさせていただくため、融資相談窓口を設置しました。

お問い合わせは、JAひまわり 金融共済部 融資課(電話:0533-85-3173)まで。

2025年1月16日木曜日|

農産物まつりを開催します!

JAひまわりが1年に1回行う農産物まつり!

今年はグリーンセンター・産直ひろばで行います!

2025農産物まつりチラシ0125開催
2025年1月14日火曜日|

令和7年1月25日「くらしの安心フェア」を開催

JAひまわりでは令和7年1月25日(土)にグリーンセンター豊川に併設の「わい!わい!ホール」にて、「くらしの安心フェア」を開催します。

ガス器具の販売会や介護・防災用品の販売、くらしにまつわる相談会を行います。

小学生以下のお子様向けのお楽しみブースもあります。ぜひ、ご家族でご来場ください。

詳しくは下部のチラシをご確認ください。

JAひま_くらしの安心フェア(チラシ)
2025年1月9日木曜日|

(リクルート)1day仕事体験募集について

JAひまわりでは、大学3年生、短大1年生の方を対象に1day仕事体験を実施します。

営農事業や金融共済事業でどのように働くのかがわかるプログラムとなっています。

ご応募は、「マイナビ2026」より受付をしています。

ご希望の方は、下記バナーよりご応募をお願いします。

マイナビ2026

2024年12月20日金曜日|

広報誌「Wai!Wai!Himawari」8月号(2024年7月20日発行)のP.14げんきの源に関する内容の訂正について

JAの発行する広報誌「WaiWaiHimawari」8月号(2024年7月20日発行)のP.14げんきの源にて、オクラの粘り気は「ムチン」という成分との表記がありましたが、近年の研究において、「ムチン」は動物性の物質であり、植物全般には含まれていないと判明し、当該表記が誤りであることがわかりました。お詫びして訂正いたします。

今後とも広報誌「WaiWaiHimawari」をよろしくお願いいたします。

総合企画部 企画課

85-3171

2024年12月3日火曜日|
Go to Top