管内のニュース

【JA施設見学ツアーを初開催】夏休みの小学生が総合集出荷センターを見学

2024年9月13日金曜日|


7/31
当JAは市内在住の小学3年生から6年生を対象としたJAひまわり総合集出荷センター施設見学ツアーを初めて開催し、32人が参加しました。参加した児童はスプレーマムやアールスメロンがレーンを流れ、梱包や配荷されていく様子を見学しました。
その後は、管理棟で豊川市の農産物についての説明や若手職員によるレクリエーションが行われ、参加した児童が楽しみながら野菜や果物について学ぶ姿が見られました。

【学校給食献立コンクール】地元農畜産物を使ったメニューを発案

2024年9月13日金曜日|


8/2
豊川市教育委員会学校給食課は、こざかい葵風館にて「令和6年度豊川市学校給食献立コンクール」の最終審査を行いました。当JAは、コンクール用の食材提供や審査員として豊川市と連携しています。
同コンクールは、学校給食を通じて児童、生徒らに地元農畜産物に興味を持ってもらい、食育と地産地消を進めることを目的としています。優秀作品は実際に学校給食の献立に採用されます。

【「まりくんの夏休み宿題見守りDAY」を初開催】地域の組合員の困りごとを解決!

2024年9月13日金曜日|


8/5・6・7
当JAは、8月5日から3日間に渡り、支店等を開放し、小学生の夏休みの宿題を見守る「まりくんの夏休み宿題見守りDAY」を初めて開催しました。
この取り組みは地域の組合員から「夏休み期間中の子どもの宿題を見てあげられない」という声を受け、管内の小学3年生から6年生の児童を対象に宿題への取り組みのサポートを行うことを検討し、実施されました。支店を中心に全7会場で行われ、述べ371人が参加しました。

【令和5年度青年部通常総会、役職員・青年部の意見交換会を開催】今後の青年部活動・JA運営への参画について話し合う

2024年9月13日金曜日|


8/29

本店にて令和5年度青年部通常総会と役職員・青年部の意見交換会が行われ、青年部役員ら15人と役職員8人が参加しました。総会では令和6年度の役員選出において辻村享志さんが部長に選出されました。
総会後の意見交換会では、青年部の今後の活動やJA運営の参画、JAへの要望について意見交換が行われました。部員からは「視察や他のJAの青年部との交流により学びがあることが活動のメリットであり、活動についてもっとPRすることが必要」と意見が出ました。

【いちご部会が令和5年度通常総会と出荷反省会を開催】優良栽培者を表彰

2024年8月14日水曜日|


7/16
いちご部会は総合集出荷センターにて令和5年度通常総会と出荷反省会を開催しました。通常総会では提出された全ての議案が可決承認され、通常総会終了後には令和5年度の優良栽培者の表彰式が行われました。いちご部会では毎年、栽培品種ごと、全体、新規栽培者の5つの項目の10アールあたりの出荷数量最上位者を優良栽培者として表彰しています。

【地域営農ビジョン促進協議会】令和5年度の報告と今後の計画を共有

2024年8月14日水曜日|


7/17
総合集出荷センターにて令和6年度最初の地域営農ビジョン促進協議会が開かれました。当JAでは地域営農ビジョン〈2023~2026年度〉に基づき、10品目の部会長・組織代表者と役職員が定期的な進捗・検証を行い、所属部会員相互の共有を図る取り組みを行っています。今回は令和5年度の具体的な取り組みについてと今後の計画についての発表があり、内容についての質疑応答が行われました。

Go to Top