管内のニュース
【アスパラガス出荷開始】甘みと柔らかさが特徴の春芽を味わって
2/25
アスパラガス部会は、春芽のアスパラガスの出荷を開始しました。部会長の山口雄也さんのハウスでは、毎日収穫作業が行われています。3月から4月頃までは春芽のアスパラガスが最盛期であり、しっかりとした茎の食感は柔らかく、甘みが感じられるのが特徴です。
山口さんは「素揚げして塩をふって食べると、美味しく食べられます」と話してくれました。
【不要農薬を回収】環境と地域農業を守る取り組み
2/28
営農購買課は東部営農センターにて、不要農薬の回収廃棄処理を行いました。事前に申し込みを行った農家から、使用期限切れの農薬や今後使用見込みがない農薬、使用済みの空容器などを回収しました。持ち込まれた不要農薬等は分別され、専門業者によって適正に処理されます。
環境保全と安全で安心な農業を支援するため、不要農薬や廃棄ビニールの回収支援を毎年行っています。
【新米「稲荷の里」を寄贈】お米で結ぶ地域の輪
12/27
権田晃範組合長は12月27日に豊川市役所を訪問し、竹本幸夫市長へ今年度管内で栽培されたJAオリジナルの特別栽培米「稲荷の里」300キロを寄贈しました。
寄贈した新米は「お米で結ぶ地域の輪 わい!わい!募金運動」により、9月から11月の間、本支店や営農センター、グリーンセンターの店舗などに募金箱を設置し、組合員や利用者、役職員によって集められた募金で購入したものです。新米は管内3か所の福祉施設へ届けられます。
【豊川市議会議員と農政懇談会を実施】農業の現状と今後について意見交換
1/16
3年ぶりとなる豊川市議会議員との農政懇談会が1月16日、当JAの本店で行われました。当JAからは管内農業の概要をはじめ、地域農業振興と地域活性化を図る取り組みとともに、豊川市の農政に対する要望を踏まえた説明を行いました。意見交換では、農業生産に関する実態や適正な価格形成に関する課題について多くの市議より活発な意見が出され、互いの情報交換を図ることが出来ました。
【まりくんカレッジ初開催】SDGsワークショップが子どもに人気
1/21
当JAは1月21日、本店各階と駐車場で「まりくんカレッジ」を開催しました。このイベントは「JAと考えるSDGs」をテーマに、親子でSDGsについて楽しく学ぶことや地域農業の応援を目的に初めて行われました。
本店5階で行われたゴミ拾い競争などの体験を通してSDGsを学ぶブースには多くの子どもたちが参加し、楽しんでいる様子が見られました。
[農産物まつりに多くの来場者] 抽選会で盛り上がる
1/21
グリーンセンター全店とAコープ中部店・小坂井店、産直ひろば御津では1月21日に農産物まつりを行いました。
グリーンセンター豊川では開店前から来場者で賑わいを見せ、地元産のイチゴやトマトが大特価で販売されました。また、店頭で行われた抽選会では特賞が当たると大きな歓声があがるなど、大盛況でした。