農〜farmer's〜

農畜産物を生産・出荷している方をご紹介します

花部会所属 平尾 恭紹さん
農〜farmer's〜

農畜産物を
生産・出荷している方を
ご紹介します

ユリは1本でも豪華で様になる花。
1本1本に情熱を込めて

洋花部会所属 平尾 恭紹さん

1つの球根に1つの茎

18歳から農業を始め、26歳の時にユリの栽培を始めた恭紹さん。それから、30年以上、ユリの栽培を続けています。ユリは品種によって生育が大きく違うので、品種ごとに合わせた栽培をします。現在は豪華さと優雅さを兼ね備えたプレミアムブロンド(白)や先端に花粉がつかず開花時の手入れが簡単なバンドーム(ピンク)など10~15品種を選定し、出荷しています。ユリは球根を土に植えて、およそ100日後に収穫をします。1つの球根に1つの茎が伸び、5輪を目安に花をつけます。球根から茎が育たない、花がつかない場合は出荷が出来ません。恭紹さんは1本1本に情熱を込めて、品質の良い花がたくさん育つように心がけています。

難しいのは土づくり

ユリの球根は畝から10㎝ほど掘ったところに植えます。1年に2作を3年続けると土が傷み、栽培に適さなくなってしまうので、かつては別の畑を借り、土の入れ替えをした時もあったそうです。現在は7月頃に太陽熱で土壌消毒を行っています。毎年、ハウス内をきれいに片付け、フィルムシートなどで土を覆い、殺菌や土壌改良して球根の植え付けをしています。洋花部会では唯一、ユリを栽培する恭紹さんは「ユリは日本で一番好かれてきた花なんだよ」と笑顔を見せます。
そんな恭紹さんは「ユリは1本でも様になるほど豪華な花。個人的にも好きな花なので、ぜひ飾ってほしい」と話してくれました。

部会とともに

花き課 洋花部会担当

神谷 俊成さん

お互いの印象は?

平尾さん:最初はおとなしくて、真面目な職員だなという印象でした。

神谷さん:フランクにいろいろ話してくれる印象です。

あなたにとってどんな存在ですか?

平尾さん:販売担当職員の先輩としてサポートもしてくれる頼りになる存在です。

神谷さん:考え方など学ぶことが多く、経営者としても尊敬できる存在です。

相手の方にメッセージをどうぞ

平尾さん:栽培のこと以上に、JAと生産者をつなぐ存在として期待しています。

神谷さん:もっと頼ってもらえるように今後も頑張ります。

平尾さんが所属している

洋花部会

部会員数  16名
栽培面積 4.8ha
販売金額 1億円

ユリ、ガーベラ、カーネーション、トルコギキョウ、デルフィニウム、ストック、ヒマワリ、ハイブリッドスターチス、ケイトウ、ハボタンなど年間を通じて、首都圏などをはじめとした市場へ出荷しています。部会では消費者のニーズに合った品種の導入、品質の向上を目指しています。

農〜farmer's〜
園

季節の花と笑顔が咲く

心をつなぐハートの園

ハートの園
滝本 久子さん 麻生田町

真ん中にはハートの形に花々が植わり、ハートの園のシンボルとなっています。植える花は季節によっても変わりますが、年によっても変えています。今年は色とりどりのパンジーやビオラを植えました。もともとは耕作放棄地でしたが、代表の久子さんが同級生らと力を合わせ、いつでも気軽に寄れる憩いの場として整備しました。

令和が始まった日、令和元年5月1日からハートの園としてスタートとなりました。その年は久子さんら同級生が喜寿を迎える年でした。毎週土曜日は園の手入れに集まり、毎月1回はその月に誕生日を迎えるメンバーのお祝いをします。年齢が重なるにつれ、付き合いが希薄になっていってしまうと感じた久子さんは、人のつながりが大切だと感じ、始めた催しです。スタートから5年が経過した今も恒例の集まりとなっています。

同級生を中心に始まったハートの園ですが、人が人を呼び、新たに花好きな人が花を植え、仲間が増えていきました。令和6年4月からは、これまでの同級生での集まりから新たに「ハートの会」と改め、交流の場を作ることにしたそうです。

そんな久子さんは「ぜひ気軽に見に来てほしい。この場所が人と人、心をつなぐ場所として残っていくのが願い」と笑顔で話してくれました。